機体
ASK21(JA21MA)

グライダー界の世界的ベストセラーであるASK21。
うちの子も例に漏れず、優等生である。
性能が良すぎてこの機体に慣れると腕が落ちるという噂も…。
入部後の最初の目標はこの機体で初めてのソロ飛行となるだろう。
諸元
項目 | 内容 |
---|---|
コールサイン | 明治21 (にじゅういち) |
登録記号 | JA21MA |
生産国 | ドイツ |
全長/全幅/前高 | 8.35m/17m/1.55m |
自重 | 360㎏ |
最大離陸重量 | 600kg |
乗員 | 2名 |
最良滑空比 | 34 (90km/h) |
最小沈下率 | 0.65m/s (67km/h・単座) 0.72m/s (76km/h・複座) |
超過禁止速度 | 280km/h |
失速速度 | 65km/h (単座) 72km/h (複座) |
ASK23(JA2381)

ASK21の姉妹機であるASK23を明治大学航空部では81と呼ぶ。
初めて乗る単座機として優秀な練習機ではあるが、大会優勝経験があったり侮れない性能を持つ。
しかし、整備のしにくさと不調の多さから「じゃじゃ馬」と言われることも。
諸元
項目 | 内容 |
---|---|
コールサイン | 明治81 (はちいち) (大会では明治23(にじゅうさん)) |
登録記号 | JA2381 |
生産国 | ドイツ |
全長/全幅/前高 | 7.05m/15m/1.37m |
自重 | 240kg |
最大離陸重量 | 360kg |
乗員 | 1名 |
最良滑空比 | 34 (90km/h) |
最小沈下率 | 0.66m/s (km/h) |
超過禁止速度 | 215km/h |
失速速度 | 62km/h |
coming soon !
新たな複座機が!?お楽しみに!
TWINⅡ(JA2284)

新入生が部活に入ったらまず初めに乗る複座の機体。
整備や組みで手間がかかるが部内にファンも多い。
操縦にやや癖があるが性能は良く、一度慣れてしまうとASK21では物足りなくなってしまうかも…。
諸元
項目 | 内容 |
---|---|
コールサイン | 明治TwinⅡ (ついんつー) |
登録記号 | JA2284 |
生産国 | ドイツ |
全長/全幅/前高 | 8.19m/17.50m/1.55m |
自重 | 390kg |
最大離陸重量 | 580㎏ |
乗員 | 2名 |
最良滑空比 | 36.5 |
最小沈下率 | 0.64m/s |
超過禁止速度 | 250㎞/h |
失速速度 | 66m/h (単座) 75km/h (複座) |
DG101G (JA2377)

明治大学OB会所有の機体。日本国内でも珍しく、大学航空部で持っているのは明治だけである。
大会に出るととても注目され、部員は最終的にこの機体に乗るのを目標にしている。
もちろん性能もよい。
諸元
項目 | 内容 |
---|---|
コールサイン | 明治D1 (でるたわん) |
登録記号 | JA2377 |
生産国 | ユーゴスラビア |
全長/全幅/前高 | 7.00m/15m/1.50m |
自重 | 230kg |
最大離陸重量 | 418kg |
乗員 | 1名 |
最良滑空比 | 39 |
最小沈下率 | 0.59m/s |
超過禁止速度 | 260km/h |
失速速度 | 62km/h |
格納庫兼合宿所

格納庫

普段はウインチや自動車が格納されている場所
部員はここで駐車の腕を磨く。
写真のように整備時には機体を格納して各々が作業をする。
工具や部品を失くしたものは血眼になってでも探し出すべし! 慈悲はない
風呂

疲れた部員たちの心と体を癒してくれる、我らが宿舎自慢のバスルームである。
まず、シャワーが4つ設置されていることから部員同士の取り合いにならない。
また、湯船も広く、4人でも余裕で入ることができる。
…まさに楽園である…
食堂&男子部屋


腹と心の飢えを満たす、最強の食堂である
男子部屋とは繋がっているが仕切りがあるのでプライバシーは確保されている。
一人一つロッカーがあるので靴下がなくなる心配はない。
部活で疲れたら折り畳みベッドでお休みだ
なんでエアコンが5台もあるかって? 広いからに決まってるだろ~
※女子部屋もちゃんとあります。心配しないでね
事務室

事務室、大体の事務作業はここで行う
大事な話をするのもここ
主将がよくいる、つまりボス部屋
滑走路


明大航空部で管理している滑空場。北風発航の際は「33(すりーすりー)」、南風発航の際は「12(わんつー)」を用いる。
大学航空部で滑走路を自前で管理しているところはかなり珍しい。
関東の大学の多くは妻沼滑空場でスケジュールを組んで飛行訓練を行っているが、私たちは基本的にここで活動している。
そのため着陸料などがかからず部費が安いという利点も…
これがお得と言わずして何と言えようか!
施設概要
滑空場の名前 | 宝珠花滑空場(HOJUBANA KAKKUJOU) |
所在地 | 埼玉県春日部市西宝珠花地先 江戸川右岸河川敷 |
河川占用者 | 明治大学体育会航空部 |
管理者名称 | 明治大学体育会航空部 |
管理者住所 | 〒345-0003 埼玉県北葛飾郡杉戸町字木野川 堤外20 |
管理者電話 | 048-748-0979 |
メールアドレス | thekoukuubu@hotmail.co.jp |
滑空場の位置 | (標点)北緯36度02分04秒・東経139度48分07秒 |
標高・方位 | 標高9.0m 磁方位330/120 |
長さ・幅・面積 | 1,000mk×60m 占用面積60,000㎡ |
無線局 | HF26.342MHz |
最寄りの航空施設 | 関宿滑空場(SEKIYADO FLIGHT SERVICE 130.65MHz) |